積水ハウス 福岡支店
福岡市博多区に支店を構える「積水ハウス」は、誰もがCMなどで、その名を聞いたことがある、最大手の注文住宅業者のひとつでしょう。セキスイハイムと混合されがちですが、ルーツは共通するものの、まったくの別会社です。
ここでは、積水ハウスのこだわりの住まいやサービスについて、解説させていただきますので、福岡でマイホーム計画を立てている方は、ぜひご一読ください。
積水ハウスの坪単価情報
積水ハウスの坪単価は、およそ50万~80万円です。大手ハウスメーカーの中では平均的な金額と言えます。ただし商品ラインナップが多いため、坪単価が80万円以上かかるケースもあります。
以下、坪数ごとの本体価格と建築総額の目安を表にまとめました。本体価格は坪単価から算出した金額、建築総額は付帯工事費や諸費用など、20~30%程度を加算した金額です。建てたいと思っている家の広さでは実際にどのくらいの費用がかかるのか、参考にしてみてください。
坪数 | 本体価格 | 建築総額 |
25坪 | 1,250万円~2,000万円 | 1,667万円~2,667万円 |
30坪 | 1,500万円~2,400万円 | 2,000万円~3,200万円 |
35坪 | 1,750万円~2,800万円 | 2,333万円~3,733万円 |
40坪 | 2,000万円~3,200万円 | 2,667万円~4,267万円 |
45坪 | 2,250万円~3,600万円 | 3,000万円~4,800万円 |
50坪 | 2,500万円~4,000万円 | 3,333万円~5,333万円 |
それぞれの望みが叶う「邸別自由設計」
積水ハウスは、施主からの意見に耳を傾け、「邸別自由設計」にて、一人ひとりの夢を形にする手助けをしています。
全国の支店でプロがサポート
積水ハウスは、施主一人ひとりの望みが叶うよう、邸別自由設計にこだわって夢を実現してきました。そのため、土地ごとに異なる敷地や気候条件にピッタリの住まいを提案しています。
一級建築士はもちろん、住まいづくりの専任スタッフといった精鋭が、豊富な実績とノウハウを活かし、コンサルティングとアドバイスにあたっています。
プロの知恵で夢を形に
打ち合わせでは、施主の声に耳を傾け、ピッタリな住まいのプランニングを行うことに尽力してきました。理想の住まいの実現に向けて、一級建築士を2,919名、チーフアーキテクトを279名(2020年4月1日時点)、全国に配しています。
累計246万戸(2020年1月末時点)を超える、建築実績に基づいた知見を発揮し、設計研修や交流会、実務などを通し、切磋琢磨しあって、高品質な住まいづくりをするために励んでいます。
暮らしの設計・デザイン
積水ハウスは、邸別自由設計によって、それぞれの家族構成や暮らし方、そして敷地環境や気候風土に応えられるよう、夢を形にしてきました。
これからの住まいには、「暮らしの幸せ」が求められるようになっていくでしょう。また、健康・家族とのつながり・自分らしさ・生きがいといった、さまざまな課題をクリアすることで、幸福感を醸成し、家族の今後の暮らしに寄り添えるような、ハイレベルな家づくりを目標としています。
オンリーワンをデザインする「チーフアーキテクト」の存在
積水ハウスの手がける住宅デザインは、チーム編成された有資格者のプロフェッショナルたちによって手がけられています。
トップクリエイター
敷地によって、夢を叶えられるかどうかの可能性は異なるでしょう。その現実と向き合って、自分たちのセンスや技量、そして持てる力を結集することに、「チーフアーキテクト」は応えています。
彼らは、厳格な資格制度をくぐり抜けた、積水ハウス自慢のトップクリエイター集団にほかなりません。デザイン力はもちろん、実現に向けて、技術面を統括・指揮するディレクター兼プロデューサーとなる存在で、住宅設計のプロフェッショナルとして、施主とともに、世界にひとつしかない一邸を造りあげています。
積水ハウスの建築士
チーフアーキテクトは、特別なスキルを持っています。施主自身が気づいてない想いを掘り起こして、家づくりに役立てたり、また「こんな暮らしをしてみたい」といった、一人ひとりのストーリーをヒアリングして、敷地がどんな可能性を秘めているのかを見定め、その一家だけの一邸の提案をしてきました。
大震災も耐え抜いた高い耐震性
阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震など、被災エリアに建つ積水ハウスの住宅は、全壊・半壊ゼロという実力を発揮しています。すぐれた耐震性が証明されている、積水ハウス独自の耐震技術について見ていきましょう。
鉄骨1・2階の耐震性
積水ハウスが10年以上の研究を続けた結果、「シーカス」という地震動エネルギー吸収システムが誕生しました。シーカスの特殊ダンバーは、高減衰ゴムという、新幹線にも用いられている素材を住宅用に応用・開発したものです。
このシーカスによって、自身のエネルギーを熱エネルギーに変換してから吸収し、建物の変形量を半分以下にまで抑えることを実現させました。そのスペックは、震度7にもおよぶ大地震も想定しており、耐久性は、住宅の鉄骨躯体耐用年数にも相当するでしょう。
鉄骨3・4階の耐震性
国内初の重量鉄骨梁勝ちラーメン構造を実現させた、重量鉄骨「フレキシブルβシステム」は、60mの高層ビルと耐震基準が同じ住宅で、震度7相当の揺れが起こっても倒壊しないことが実証済みです。
また、柱や梁には、しなやかで強靭なH形鋼を使用しており、接合部にはハイテンションボルトで結合し、高層ビル建築仕様で結合しています。重量鉄骨の住まいによって、大地震から家族を守ることができるでしょう。
木造1〜3階建ての耐震性
木造住宅の耐震性は、自身の力が集中しやすい基礎と柱や、柱と梁の接合部が、いかに強いかが重要でしょう。積水ハウスの木造戸建住宅「シャーウッド」は、鉄骨住宅で培われた知見や科学的な観点から、これまでにない独自の構造を開発することに成功しました。
この基礎ダイレクトジョイントと、MJ(メタルジョイント)接合システムによって、震度7クラスの地震が来ても倒壊せず、すぐれた耐震性を実現しました。この強さによって、自由で魅力的な空間づくりが支えられています。
まずは「カタログ請求・相談」をしてみよう!
あまりにも有名なので、存在こそは知っていたと思いますが、積水ハウスの住宅の特徴がどのようなものなのかまでは、ここで初めて知ったという方も多いのではないでしょうか?
なお積水ハウスでは、オリジナルのカタログや資料などを、住まいのジャンルごとに提供しています。住まいづくりにピッタリな各種サービスや相談なども、公式ホームページの専用フォームから承っているので、そちらから請求手続きしましょう。
ちなみにカタログなどの資料として、「おうちで住まいづくり」体験3点セットを無料プレゼントしています。VR体験キットや設計プランシート、住まいづくり教科書といった資料を通して、積水ハウスの住まいがどんな内容なのか、わかりやすくイメージできるでしょう。
積水ハウス 福岡支店の基本情報
基本情報
会 社 名:積水ハウス株式会社
本社所在地:大阪市北区大淀中1-1-88
創立年月日:1960年8月1日
従業員数 :16,595名(2021.4時点)
資 本 金:2,025億9120万円
建設業許可:国土交通大臣許可(特-2)第5295号
店舗情報
■福岡支店・ショールーム
住 所:福岡市博多区御供所町1-1(西鉄祇園ビル)
営業時間 :AM9:00~PM6:00
電話番号 :092-262-6111
定 休 日:毎週火・水曜日・祝日
デザイン
吹き抜けやフルフラットサッシによる開放感あふれるデザイン
積水ハウス 福岡支店の口コミや評判

引用元:https://life.oricon.co.jp/

引用元:https://life.oricon.co.jp/